![会議・イベント](https://static.wixstatic.com/media/bfe4bc832039432dba15f4fdec5002eb.jpg/v1/fill/w_540,h_360,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfe4bc832039432dba15f4fdec5002eb.jpg)
![ページトップ.png](https://static.wixstatic.com/media/9d431d_837e2bf30f6d40b8b12885a16bf16550~mv2.png/v1/fill/w_980,h_294,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/9d431d_837e2bf30f6d40b8b12885a16bf16550~mv2.png)
EVENT INFORMATION
KOSEN-AT assistive technology event information
JapanATフォーラム2020
Fri, Sep 24
|オンライン会議
Japan AT フォーラムは,高専教員を中心に2010年から福祉・情報教育関連の研究交流の場として開催されていた「全国KOSEN福祉情報教育フォーラム」を前身とし,2014年からは研究交流とともにAT技術者育成のためのワークショップを組み入れ「Japan ATフォーラム」と改称したもので,毎年1回開催しています.本フォーラムは,AT(アシスティブ・テクノロジー)関連に携わる技術者・学生・団体等が支援技術の研究開発と技術者育成のために集う研究・技術交流の場で,これまでに仙台,長野,明石,函館,徳山,富山で計6回開催されています.このたび第7回を熊本高専・熊本キャンパスで会場に開催します。
![JapanATフォーラム2020](https://static.wixstatic.com/media/8f271e_dbfe8c0ec5ce451ca2eccadc6d955a29~mv2.png/v1/fill/w_980,h_472,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8f271e_dbfe8c0ec5ce451ca2eccadc6d955a29~mv2.png)
![JapanATフォーラム2020](https://static.wixstatic.com/media/8f271e_dbfe8c0ec5ce451ca2eccadc6d955a29~mv2.png/v1/fill/w_980,h_472,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8f271e_dbfe8c0ec5ce451ca2eccadc6d955a29~mv2.png)
日時・場所
Sep 24, 2021, 10:00 AM – Sep 25, 2021, 1:30 PM
オンライン会議
イベントについて
Japan AT フォーラムは,高専教員を中心に2010年から福祉・情報教育関連の研究交流の場として開催されていた「全国KOSEN福祉情報教育フォーラム」を前身とし,2014年からは研究交流とともにAT技術者育成のためのワークショップを組み入れ「Japan ATフォーラム」と改称したもので,毎年1回開催しています.本フォーラムは,AT(アシスティブ・テクノロジー)関連に携わる技術者・学生・団体等が支援技術の研究開発と技術者育成のために集う研究・技術交流の場で,これまでに仙台,長野,明石,函館,徳山,富山で計6回開催されています.
このたび第7回を熊本高専・熊本キャンパス(合志市)を会場に下記のとおり開催する運びとなりました.
今回,新型コロナウイルス感染症の流行拡大の影響から,インターネット回線を利用した遠隔参加が可能なオンライン開催となります.メイン会場の熊本高専・熊本キャンパスと発表講演者および参加登録者をWeb会議システム(Zoom利用予定)にて実施します.
なお,午前の部の基調講演につきましては,一般の方(福祉機関や特別支援学校の関係者・保護者等)も聴講可能です(参加費無料,ただし講演資料希望者は,1部―1,000円にて領付予定,申し込み後,資料郵送先,口座振込先等を連絡します).また,参加申し込みをされた方には,別途,Zoomの接続チケットを配布予定です.